シグマベイスキャピタル株式会社の株式投資入門コース「第1回 トレードの開始の準備」(2015.10.18) 口コミが怪しい

最近、話題になっている

シグマベイスキャピタル株式会社の
株式投資入門コース「第1回 トレードの開始の準備」(2015.10.18)って・・・
なんだか怪しくないですか?

出典元:マイナビニュース

第38期竜王戦(主催:読売新聞社)は、藤井聡太竜王への挑戦権を争う決勝トーナメントが進行中。7月9日(水)には、佐々木勇気八段―近藤誠也八段の一戦が東京・将棋会館で行われました。対局の結果、相掛かり空中戦のねじり合いから抜け出した佐々木八段が79手で勝利。手堅くまとめてベスト4進出を決めています。

■半年ぶりのリベンジチャンス

両者の直近の対決は2月に行われた朝日杯準決勝で、その際は角換わり腰掛け銀から後手番で先攻した近藤八段が勝利し、棋戦初優勝のきっかけとなりました。両者の対戦成績は近藤八段の5勝2敗で迎えた本局、リベンジを目指す佐々木八段は相掛かり空中戦を志向します。駆け引きのすえすぐの戦いは回避され、定跡のない手探りの読み合いが幕を開けました。

ともにこまめに時間を使い、本格的な戦いが始まったのは夕食休憩が明けたころのことでした。佐々木八段の主張は右辺一帯に張った位で、結果的にこの勢力が大局を制する構想に。対して9筋からの端攻めに期待した近藤八段ですが、しばらく進んでみると左辺から飛車を成り込む展開にはなりづらいことが判明。攻めが空を切った格好で苦しくなりました。

■2年連続挑戦なるか

優位に立った佐々木八段の指し手が伸び始めます。敵飛の前、タダのところに銀を差し出したのが気持ちよい決め手で、飛車の位置をずらせば王手金取りの桂跳ねが決まります。続いてタタキの歩で陣形を乱してから角頭に手を付けたのも緩急自在の指し回し。後手としては飛車と角の両方が中途半端な駒になってしまい、粘りのきかない形になっています。

終局時刻は21時31分、最後は逆転の見込みなしと認めた近藤八段が投了。攻め始めてから一度も形勢の針を譲らなかった佐々木八段の快勝譜となりました。8局目の同世代対決でリベンジを果たした佐々木八段は準決勝に進出、2年連続となる竜王挑戦を射程に入れました。次戦の相手は永瀬拓矢九段―木村一基九段戦の勝者となります。

水留啓(将棋情報局)

公式ページに書かれている
『お客様の声』とか『モニターさんの成功例』とかが
あまりにもウマくいきすぎっ!!!って印象

わたしが気になっているのはコレ・・・

実際の効果が気になるのは事実なんですけど

やっぱり、ネットの商品って
たまに詐欺商品ありそうだし・・・
騙されたくないでしょ。

シグマベイスキャピタル株式会社さんは実績ある人みたいだし
大丈夫なのかな。

どうしよう~
チャレンジしてみようかな。